福岡市障がい者工賃向上支援センター

福岡市障がい者工賃向上支援センター

福岡市障がい者工賃向上支援センターの取り組み内容

支援センターの取り組み内容は大きく 「企業向け」「障がい者施設向け」「市民向け」 の3つに分けられます。
支援センターが中心となって企業と施設と市民を繋ぎます。

新規業務開拓の流れ

  1. ①支援センター職員による業務切り出し(外注の提案)

    支援センター職員がお電話もしくはメールにて、企業様に対し障がい者施設へ発注可能な業務について提案を行います。

  2. ②企業様と一緒に切り出し業務の選定

    支援センター職員が企業様へ直接出向き、担当者様と一緒に発注業務について洗い出します。
    (※企業様から支援センター専用ダイヤル(092-724-0611)にお電話があった場合は、ここから始まります。)

  3. ③業務を受注する障がい者施設の選定

    企業様からの要望を踏まえ、支援センターが当該業務を受注可能な障がい者施設を調整します。

  4. ④契約締結

    双方の条件が合えば契約成立となります。

  5. ⑤業務開始

    契約成立後、支援センターは障がい者施設に対し、受注業務の進捗管理や助言指導を行います。
    受注業務については、障がい者施設が責任を持って取り組みます。

支援センターが中心となって企業と施設と市民を繋ぎます。

支援センターへ業務発注をいただいている企業

お問い合わせ

支援センターに関すること、業務発注に関することなど、ご質問・ご相談・ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

お電話でのお問い合わせ
支援センター専門ダイヤル
092-724-0611

メールでのお問合せはこちら

月曜〜金曜 9時から18時まで
※年末年始、お盆はお休みをいただいております。