福岡市障がい者工賃向上支援センター

アクセシビリティ方針

目的

本方針は、障がいのある人や高齢者を含む誰もが福岡市障がい者工賃向上支援センターのウェブコンテンツを利用できるようにすることを目指しています。

この目標を達成するため、世界標準ルールやJIS規格に基づき、「福岡市障がい者工賃向上支援センターホームページウェブアクセシビリティ方針」(以下、「方針」という)を定めました。

適用範囲

福岡市障がい者工賃向上支援センターホームページ(https://tokimekiweb.com)全体を対象とします。

ただし、以下のコンテンツについては適用範囲外とします:

  • 外部サービスを利用したコンテンツ
    • Googleマップ
    • Googleカスタム検索
    • BASE(ネットショップ)

対象範囲について

令和7年(2025年)4月1日時点での本サイトの全ページを対象とします。なお、対象には以下が含まれます:

  • 新規作成ページ
  • 既存ページの更新内容
  • ダウンロード用ファイル(PDF等)

例外箇所について

  • 当センターのCMS(コンテンツ管理システム)で管理していないページ
  • 動画・アニメーションコンテンツを含むページ
  • Googleマップが掲載されているページ
  • HTML、CSS、JavaScript以外の技術(PDFファイル、各種文書ファイル等)を用いているページ
  • CMSのHTMLエディターで作成された文字装飾(文字色の変更、文字背景色の設定など)の一部
  • コントラスト比については、テキストとその背景の間に最低限レベル(4.5:1)の配慮を行います

なお、これらの例外箇所についても、可能な範囲で代替コンテンツの提供やアクセシビリティ向上に努めます。

具体的な対応について

1. 仕様について

  • 専門用語や省略語を使用する場合は、初出時に説明を付記します。
  • 各ページには、内容を適切に表現したタイトルを設定します。
  • 全てのページで一貫したレイアウトと操作手順を提供します。
  • PDFファイルを掲載する場合は、ファイル形式(PDF)とサイズを明記し、可能な限りHTML版も提供します。

2. 使用文字について

  • 一般的なフォントで表示できる文字のみを使用します。
  • 特殊な文字(外字)が必要な場合は、代替の文字または画像で表現します。

3. 色及び形について

  • 文字と背景のコントラスト比は4.5:1以上を確保します。
  • 利用者が背景色や文字色を変更できる機能を提供します。
  • 自動再生するアニメーションや点滅する要素は使用しません。必要な場合は、停止・再生を制御できる機能を提供します。

4. 操作性について

  • 全てのページに共通のナビゲーションメニューを上部に配置し、キーボードで操作可能にします。
  • パンくずリストを設置し、現在位置の把握と階層間の移動を容易にします。

目標とする適合レベルの達成基準の試験結果

表明日
2025年4月1日
規格
JIS X 8341-3:2016(高齢者・障害者等配慮設計指針)
適合レベル及び対応度
レベルAA 準拠(一部準拠を除く)
対象ウェブページ
福岡市障がい者工賃向上支援センターウェブサイト(https://tokimekiweb.com/)のすべてのページ
使用している技術
HTML5、CSS3、JavaScript(アクセシビリティに配慮した実装)
試験実施期間
2025年1月1日から2025年3月31日まで
試験方法
JIS X 8341-3:2016試験実施ガイドラインに基づく試験

達成基準チェックリスト

本サイトでは、「ウェブ・コンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン(WCAG)2.0」に基づいて、アクセシビリティの確保・向上に努めています。

達成 未達成 非適用

WCAG2.0達成基準チェックリスト(2025年4月1日時点)
細分箇条 達成基準 レベル 適用 結果 注記
1.1.1 非テキストコンテンツ A
1.2.1 音声だけ及び映像だけ(収録済み) A - 該当コンテンツなし
1.2.2 キャプション(収録済み) A - 該当コンテンツなし
1.2.3 音声解説またはメディアに対する代替コンテンツ(収録済み) A - 該当コンテンツなし
1.2.4 キャプション(ライブ) AA - 該当コンテンツなし
1.2.5 音声解説(収録済み) AA - 該当コンテンツなし
1.3.1 情報及び関係性 A
1.3.2 意味のある順序 A
1.3.3 感覚的な特徴 A
1.4.1 色の使用 A
1.4.2 音声の制御 A - 該当コンテンツなし
1.4.3 コントラスト(最低限レベル) AA
1.4.4 テキストのサイズ変更 AA
1.4.5 文字画像 AA
2.1.1 キーボード A
2.1.2 キーボードトラップなし A
2.2.1 タイミング調整可能 A - 該当コンテンツなし
2.2.2 一時停止、停止及び非表示 A
2.3.1 3回の閃光または閃光以下 A - 該当コンテンツなし
2.4.1 ブロックスキップ A - 該当コンテンツなし
2.4.2 ページタイトル A
2.4.3 フォーカス順序 A
2.4.4 リンクの目的(コンテキスト内) A
2.4.5 複数の手段 AA
2.4.6 見出し及びラベル AA
2.4.7 フォーカスの可視化 AA
3.1.1 ページの言語 A
3.1.2 一部分の言語 AA
3.2.1 フォーカス時 A
3.2.2 入力時 A
3.2.3 一貫したナビゲーション AA
3.2.4 一貫した識別 AA
3.3.1 エラーの特定 A
3.3.2 ラベルまたは指示 A
3.3.3 エラー修正の提案 AA
3.3.4 エラー回避(法的、金融及びデータ) AA - 該当コンテンツなし
4.1.1 文法準拠 A
4.1.2 名前(name)、役割(role)及び値(value) A